知らなかったセブ島の生活

旅行をしてみてセブ島に関して分かったことがいくつかあるので、少しだけ、紹介しますね。


セブ島は青い海のイメージがありますが、それは、マクタン市から少し海に出てからの話で、セブ市は観光とスラムが隣り合わせになっています。


ホテルの敷地を出ると、汚れた服を着て、裸足のままゴミ箱の中から弁当や蓋付ジュースを漁って食べている人を見かけます。

また、散歩をしていても所々で腐敗臭のような匂いがします。

上下水道の設備も整っていない為、トイレットペーパーは使用後はゴミ箱に入れ、流せないので、若いカップルの旅行は注意が必要です。

水は基本的に水道水は飲まないので、コンビニ等で購入します。安いミネラルウォーターは10円〜20円程度で買えます。

ビールを注文すると、ビール瓶の口の所にペーパータオルが巻かれて来ることがありますが、現地の人の情報では王冠の所は汚いから拭くために巻いていると情報がありました。


お土産はスーパーやモールがいいと思います。
バーコードであれば、ぼったくりは無いからです。

スーパーのレジの仕方は日本と逆?みたいな感じで、カゴからレジ台に自分でひろげると、スタッフAがレジを打ちスタッフBがビニール詰めや箱詰めをしてくれます。


セブ島の袋はコンビニやレストランは紙袋です。それも、持ち手のないタイプ。荷物を入れてから、袋の口を巻いて持ちます。


しかし、水物を入れると水滴ですぐに袋が破れるので注意が必要です。


タバコに関してはスモーキングエリア以外では吸うことはできません。

AAバーベキューは禁煙。
ドラム缶焼肉「粋」はタバコOK。
ウォーターフロントセブはB1に喫煙所あり
アヤラモールは4階?に喫煙所あり
KTV小町はタバコOK
パークモールは不明
アイランドホッピングなど離島はタバコOK

マクタン空港の持ち物検査で友達はライターを没収されてましたが、喫煙所の日本人は大丈夫だったと話してました。人によるのか、ターボライターが駄目なのかは不明。


交通もタクシーやジプニーがメインですが、ジプニーは玄人じゃないと無理そうです。

タクシーは40ペソスタートですが、日本人にはメーターを使わずに料金を上乗せした金額でどうだとスタート前に交渉してきます。タクシーはお釣りもくれずにチップとして回収されるので、注意して下さい。


マクタン市とセブ市を繋ぐ橋は渋滞するので、早いと30分で着いたのが、渋滞の時は1時間以上かかるので気をつけてください。

以上でセブの報告は終了です。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村