〈青森県南部町〉
今日はけやぐのそばかっけと鳥めしを食べて来ました。
場所は
そばの里けやぐ
〒039-0503 青森県三戸郡南部町大字平姥懐8−3
0178-76-1060
https://goo.gl/maps/GB6MjS16seXSvwbt5
※ナビや看板ではチェリリン村に向かうと途中でやけぐに到着します。
メニューは
そばは二八そばを提供。
そばの出汁や鳥めしはシャモロックを使用しているようです。
そばかっけとは
「かっけ」とは、南部地方で親しまれてきた、“そば”または“麦”を使った郷土料理で、いずれかの粉を水と少しの塩を入れた生地を伸ばし、三角形に切ったものを茹で、ねぎ味噌やにんにく味噌をつけて食べます。
「かっけ」とは欠けら、端っこのことで、南部藩の殿様がこの地方の手打ちそばを食べたところ、このような美味しいものを庶民は食べていけないと御法度にしたため、庶民が端の方を三角に切ってねりみそをつけて食べた事が始まりだと言われています。
(青森産品情報サイトより引用)
そばかっけ(760円)
そばかっけはネギ味噌とニンニク味噌どちらかを選ぶことができますが、ニンニク味噌の方が食べ慣れてるので、ニンニク味噌を選択。
ニンニクの量が結構多めです。これがつけダレになります。
かっけ自体は何もつけないと、そばのいい香りがします。そばのようにコシや喉越しを味わうことはできませんが、そば本来の味がそばよりかっけの方がダイレクトに味わうことができます。
鳥めし(160円)
少し甘めの炊き込みごはんです。シャモロックの出汁が効いてるのかとても美味しかったです。
鳥めしが美味しかったのでお土産に売店から炊き込みごはんの素(400円)を買って来ました。
※冷凍なので、アイスと同じボックスで売られています。
ランキングアップの為に無料応援のクリックをお願いします。
↓
にほんブログ村