〈青森県八戸市番町〉
今回は6月17日にオープンしたとり玉亭 コトさんで、とり玉膳、うな丼、冷やしとり玉そばを食べて来ました。
(訪問日2025.6.17)
場所は
とり玉亭 コト
青森県八戸市番町35-15
営業時間は
(昼)11:30〜14:30
(夜)17:00〜21:00
お店の雰囲気は
ロールカーテンで仕切られているので、会話は聞こえてきますが、隣のテーブルの方と目が合うことは無いので、気楽に食事ができます。
メニューは
ランチメニューは写真付きなので分かりやすいですね。とり玉丼と、とり玉膳は名前は似てますが全く違うメニューみたいですね。
日本料理 太一さんの時代はうなぎも美味しかったと情報があったので、鰻丼も注文してみました。流石に4950円の鰻重には手が届かなかったです。
※お店の方に確認はしていませんが、とり玉膳のメニュー内容に自家製プリンとありますが、出てきたのは茶碗蒸しだったので、多分自家製プリンではなく茶碗蒸しだと思われます。
とり玉膳
とり玉膳は卵かけご飯の食べ比べが出来るメニューになります。
養鶏場直送の赤卵と白卵です。
同じくらいのサイズの卵ですが、黄身のサイズや色などが全然違いますね。
赤い茶碗が白卵で白い茶碗が赤卵です。
味比べは難しいですね。赤卵がアッサリでサラサラに感じましたが、醤油の量やごはんの割合により条件が違っているせいかもしれないです。
卵好きさん、是非食べ比べをして感想を教えてください。
とり玉膳には焼き魚が付くんです。今日はカラスガレイでした。めっちゃ肉厚でジューシーで美味しかったです。
出汁が効いた茶碗蒸しで美味しかったです。
鰻丼
勝手に値段だけ見て、鰻丼がうなぎ半分、鰻重がうなぎ1匹だと思ってましたが、鰻丼もうなぎ1匹分ありますね。この値段の違いは産地かな?
ふっくらしたうなぎでした。
冷やしとり玉そば
これからの暑い時期には冷たい蕎麦が合いますよね。
とろろ、温泉たまご、唐揚げ、ネギとボリューム満点です。
冷たいつゆの中に入ってた唐揚げだけど、冷めても柔らかいですね。
蕎麦は茶そばを使用していました。
湯葉包み焼売
単品メニューからも食べたことの無いものを一つ注文してみました。
海鮮焼売を湯葉で包んだものですかね。
1500円を超える牛丼や親子丼は食べたことが無かったので、次回は高級牛丼、高級親子丼を食べてみたいと思います。
卵料理が好きな方は養鶏場直送の卵を是非食べてみて下さい。